施工例一覧
多賀町中央公民館 多賀結いの森【納入事例】
- 2019.10.23 Wednesday
ルビットタウン高山 【納入事例】
- 2018.12.22 Saturday
近代建築8月号 ストランドボード納入事例が掲載されています。【納入事例】
- 2018.09.15 Saturday
かかみがらはスタンドと学びの森 【納入事例】
- 2018.08.29 Wednesday
ストランドボード納入事例 住宅
- 2018.07.02 Monday
ストランドボード納入事例 店舗
- 2018.05.30 Wednesday
ストランドボード納入事例 店舗
- 2018.05.16 Wednesday
新建築2018 1月号 京都外国語大学が掲載されています。
- 2018.01.19 Friday
TSUTAYA長居駅前店 内装にて
- 2017.05.08 Monday
居心地のよい公園とカフェ in各務原
- 2017.01.13 Friday
近代建築8月号 納入案件が掲載されました。
- 2016.08.30 Tuesday
施工事例~薩摩 牛の蔵吉祥寺店 オープン~
- 2016.06.15 Wednesday
エスウッド研究紹介 ~学校の掲示板 竹ボード~
- 2016.04.04 Monday
エスウッド実績紹介~オフィス内装 東京都恵比寿~
- 2016.03.28 Monday
エスウッド実績紹介 ~大阪市立大学 茶がらの利用~
- 2016.01.25 Monday
エスウッド実績紹介 ~遠鉄モール街ビル~
- 2016.01.18 Monday
ぎふメディアコスモス 桧ストランドボード製ベンチ
- 2015.10.17 Saturday
各務原市立養護学校 杉ストランドボードの活用
- 2015.09.11 Friday
みんなの森 ぎふメディアコスモス 明日オープン!
- 2015.07.17 Friday
桧ストランドボード製サインボード ~東京、四ツ谷駅~
- 2015.07.10 Friday
ストランドボードの活用方法 ~ぎふメディアコスモス~
- 2015.06.17 Wednesday
納品事例 ~土岐市立濃南小学校~
- 2015.03.25 Wednesday
町田市 さふらん幼稚園の木質空間
- 2015.02.26 Thursday
非加熱・無溶剤タイプの木質チップ舗装 羽島運動公園にて
- 2014.10.21 Tuesday
- 未利用、低利用木材をどんどん活用しよう!
- 非加熱なので施工もらくちん!大型重機いらず!工事に場所をとりません!
- 無溶剤なので、環境にもいいですね!
- もちろん歩道としての歩き心地は、やわかめの仕上がりでとてもいいんです!
教科センター方式とストランドボード。
- 2014.06.30 Monday
県産材を地元でつかう。(ぎふメディアコスモス)
- 2014.06.12 Thursday
ALK舗装「ふれあいの森」施工事例の今
- 2014.04.25 Friday


新建築2014 4月号のご紹介
- 2014.04.17 Thursday
桧ストランドボードが春江中学校で使われました。
- 2014.04.08 Tuesday
福島県 矢吹中学校の見学に行ってきました。
- 2014.01.24 Friday
茶葉化粧ボード 施工事例がまたひとつ。
- 2014.01.16 Thursday
茶葉ボード人気じわり・・・
- 2012.03.23 Friday
茶葉ボードが戸建住宅で使われました!^^
国内初!?(わかりませんが・・・)
今回は、大阪久宝寺のT邸です。。
設計者のかたの家だけあって、とてもおしゃれな感じでした^^
大阪市立大の木内先生と設計者の田中さんです。↑お世話になっております。。
天窓があって・・・とにかく明るい!
平屋なんで、コンパクトに部屋が連なっていて、収納もまとまっています^^
いいですねぇ。
平屋の家は僕にとっても理想的な感じです。
・・・
茶葉ボードはどこに・・・
一通りみせてもらって、、、 玄関まで戻ってきて・・・。
そして・・・
ふいに、玄関の収納をあけると・・・・
お茶っぱのいい香りが・・・漂ってきましたぁ
今回は、下駄箱とトイレに使ってくれてました^^
なかなかマッチしてます!^^!
トイレのほうは・・・
これまた、、香りがいい!柄も他のクロスと合っている感じです。時間がたつと味がでてくるかも・・・と創造してます^^
今回は、茶葉を使いましたが、今後は茶がらをリサイクルしたいですね。
リサイクル精神で。
来年度は、茶がらのボード化が目標です!
ちなみに、このボードは正式に製品化されていませんので、ご興味があるかたは個別にご相談ください。。サンプルなど。
(develop)
伊勢神宮(内宮)
- 2011.10.26 Wednesday
10月23日、伊勢神宮に行ってきました。
日曜日でしたが10時ぐらいまでに着けば、いちばん近くにある駐車場に入れると思っていました。
完全に甘かったです。
近くの駐車場はすでに満杯、かなり遠い駐車場も9割ほど埋まっており、もう30分も遅ければそこにも車が置けないという状況でした。
とにかくすごい人でした。
写真は有名な宇治橋です。
桧ストランドボードと同じ桧で作られています。
宇治橋の上を歩くと、明らかにコンクリートやアスファルトとは違い、やわらかく、そしてやさしく感じました。
少しですが、紅葉が始まっていました。
さて、今回伊勢神宮に行ったのは、伊勢神宮の参集殿の内装材に桧ストランドボードが採用され、その施工状況を確認するためでした。
参集殿です。
参集殿内の壁、天井は、無垢の桧の板で統一されており、非常に美しいデザインでした。
しかし、肝心の桧ストランドボードがどこに使われたのか、分かりません。
ずいぶん歩き回り、しゃがんで覗き込んだりしましたので、まわりの人からは挙動不審者に見えたかと思います。
おそらく一般の方が立ち入れない場所で、使用されたものと思われます。
結局、施工例写真を撮るのは諦めて、帰ることにしました。
しかし、今回採用されたおかげで、15年ぶりに伊勢神宮に来ることができました。
あの厳かな雰囲気は、前に来た時と何も変わっていないように感じました。
宇治橋を渡ると空気が変わったように感じられ、歩いているうちに、いつしか無心になります。
おはらい町も賑わっていました。
赤福餅と、奮発して参宮鮑を買って帰りました。
福井市安居中学校の見学に行ってきました。
- 2011.10.22 Saturday
昨日、福井市安居中学の見学に行ってきました^^
天気は、快晴。名古屋からも車で2時間ちょっとでした。
福井市の中心から、山のほう山のほうにむかい、とても近代的なシンボル的な建物が見えてきました。
最初は、あまりに立派なので、これ学校?って思うほど・・・
今回、まだ施工中の物件でしたが、
施工現場に行く機会は少ないのでとても良かったです。
何より・・・
福井県には、桧ストランドボードをとても理解し、大事に扱ってくれている顕塾の柳川さんがいらっしゃいます!
安居中も柳川さん設計の物件で、とてもおもしろい間取り、デザイン、桧ストランドボードの使い方をしてくれています^^!
本当にありがたいです。
福井ではいろいろな教育活動、新しい試みがなされているようで、
教育と環境という両面からアプローチした学校になるのでは、と思っていました。ほんとにいい取り組みだと思います。^^
もちろん、それだけではないと思いますが・・・
桧ストランドボードの写真を少し撮ってきましたので、ぜひご覧ください↓
写真撮影が下手ですいません・・・
今月末、内装も完成のようですので、また完成後、行ってみたいですね。
今回の案件でも、たくさんの方のご協力があって教育の場の一内装材として使っていただきました。
とてもとても感謝しています。
これからも、使ってもらって喜んでもらえるものを作っていきたいと思います。!
(develop)
木質舗装の経過観察
- 2011.08.09 Tuesday
先週、木質舗装の経過観察に行ってきました。
炎天下のなか。陽射し強すぎです・・・。とにかく、あつい!
観察順は・・・
岐阜県ふれあいの森→岐阜高専→羽島市総合運動公園
岐阜高専と運動公園は、先月施工したばかりの現場です。
まずは、ふれあいの森↓
相変わらず、自然のなかに溶け込んでいる感じが第1印象でした。
施工してから1年がたったけれど、大きな問題もなく・・・、とりあえず、一安心。。。
目立った劣化もなく、弾力性もOK!
いいですねぇ。
高専フィールドは・・・↓
ここは、数mごとに条件をかえて施工しました。
センサーがところどころに・・・
表面温度は、高専の吉村先生がばっちり測定してくれています!その他のフォローも・・・^^
最後に、羽島の総合運動公園。↓
ちょうど、先週末から昨日まで、国体のソフトボールプレ大会をやってました!
人の通りが多く、場合によっては軽トラも通る・・・とてもハードな環境で試験的に施工させてもらっています。羽島市にはとても感謝してます。^^
何と言っても来年行われる国体の会場。最高のロケーションです。^^
将来がとても楽しみな技術なので、ぜひ興味があるかたはご連絡を!
(develop)
木質舗装の経過です。
- 2010.11.08 Monday
先月初め(もう1ヵ月たってしまいました・・・)、木質舗装の補修に行ってきました。
なぜ、補修かと・・・
キノコがかなり発生したようで、これはまずいと思い、早速補修にあたりました!
いや・・・、まずいと思う人とそうでない人といるようです。
ちなみに、僕は、まずいと思わなかった人。きのこが生えるのは、舗装が人工的なものでなく、より自然に近いものであり、そう考えれば、そう大きな問題でもないような気がします^^
より環境に優しい材料で舗装しているわけで。
とにかく、歩行や見栄えも考え、キノコ対策に行ってきたわけです。。
1ヵ月後・・・・
昨日、ちらっと見てきました!
対策の効果はばっちりです!^^!1本も生えてませんでした。
きのこの発生時期もそろそろ終盤となっており、それもあるかもしれませんが、とにかく、問題解決です。。良かった。
ふれあいの森も、もうすぐ紅葉の時期で、道のうえも落ち葉や木の実がころがっていました。
すごく森の中にとけこんでいる感がとても良かったです。
(develop)
おすすめスポットです。 ?ながら川ふれあいの森?
- 2010.07.26 Monday
先週土曜、ながら川ふれあいの森に行ってきました^^
先週は1週間を通して、猛暑日。ただただ暑い!>o<
夕方、日が暮れるころになっても、30度以上の過酷な毎日でした。
これからもそんな日が続くかと思うとぞっとしますが、そんなときは森に出かけるのひとつですね。
こないだの土曜は、それをすごく実感できました^^
ふれあいの森のなかは、いろんな種類の木が多く、鳥たちがさえずっています。公園内の道を歩いていても、ほとんどが木陰で、心地よい風が吹いていて・・・。気持ちいい^^!
最近は、運よく風があってもぬるいというか、効果なしな感じで。
それに行き交うひとは、みんな気持ちよくあいさつしてくれます。。
ほんとにいいところです^^
ふれあいの森に行ったのは、例の木質舗装です。
1回目の現地実証試験が公園内の一部で実施されています。その経過を見学に行ってきました。
1回目ということもあって、想定外のこともでてきたり、課題もでてきて、なかなか有意義な1回目のテストになりそうです^^課題が見つかれば、ラッキーですから。あとは、それをクリアするに全力投球です!
木質舗装については、理事長からも随時、ブログアップがあると思います!楽しみにしていてください^^!(develop)
帝国器材さん小ホールのエスウッド
- 2009.07.29 Wednesday
花岡崇一さんもお見えになっていて、高橋専務さんを交え、「木を使った学校建築」の実現へ向けた今後の取り組みについて、大いに議論が盛り上がったのでした。
帝国器材さんでは、この春に会議室兼小ホールをリフォームされた際に、自社製の不燃木材(桧、杉)とマイウッドさんの杉圧密フロアーと組み合わせて、エスウッドの桧ストランドボードを使っていただきましたので、早速その模様を拝見させていただきました。
エスウッドを貼った壁面は、この小ホールをイベント会場として貸し出す際には、掲示板としても活用されているそうで、とても好評を得ているというお話しをお聞かせいただき、大いに励まされた次第です。
画像は、エスウッドの壁面、花岡さん(背景は桧不燃羽目板)、小ホールの様子、です。(角田 記)



堀伊木材(株)さん
- 2009.04.07 Tuesday
「桧ストランドボード」と「イグサボード」の施工例写真を撮らしていただこうと、4月4日に堀伊木材(株)さんのモデルハウスに行ってまいりました。
写真のように和室の壁材として「桧ストランドボード」を、同じく天井材として「イグサボード」をお使いいただいておりました。
「桧ストランドボード」は洋室用という固定観念があり、和室には合わないと思い込んでいましたが、それがしっかりと和室に馴染んでいて新鮮な驚きでした。
天井の「イグサボード」にダウンライトの組み合わせと相まって、他には無い、非常にモダンな和室でした。
堀伊木材(株)さん
岐阜県本巣郡北方町加茂10番地
TEL 058 324 2837 FAX 058 324 9152
田宮製畳さん2
- 2009.03.24 Tuesday
先日、田宮製畳岐阜店さんの内装の写真を撮ってまいりました。
壁に「桧ストランドボード」、アクセントとして「樹皮ボード」、そして腰壁には「イグサボード」と使い分けがされており、一般的なたたみ屋さんとはずいぶん違った雰囲気です。
床にひかれたパステルカラーの半畳たたみや、天井面の障子紙での曲線デザイン、また、壁一面に貼られた「桧ストランドボード」などにより、全体として柔らかく、優しい印象を受けました。
田宮製畳さんの連絡先は下記の通りです。
田宮製畳さんのますますのご発展をお祈りいたします。
有限会社 田宮製畳さん
503?2304 岐阜県安八郡神戸町丈六道318?3
TEL 0584 27?2298 FAX 0584 27?8673
田宮製畳 岐阜店さん
500?8323 岐阜市鹿島町8丁目7?1 ビラシャトル岐阜101
TEL 058 216?1735 FAX 058 216?1736