実験方法・概要

実験方法
令和3年度は、学校施設の教室やアクティブスペース、メディアホール、でん等の空間でのVR検証を実施いたしました。
- 対象物件の学校内の空間を360度カメラで撮影後、壁面や床、天井などの建材部分を画像合成して変更する。
- 加工した360度画像を専用ソフトによりVRゴーグルで視聴して被験者実験を実施する。
- 視線と脳波の計測やアンケート調査を行う。得られたデータをもとに専門会社にて解析を行う。
実験場所




実験概要
対象 | 守口市立さくら小学校 |
時期 | 令和3年7月~令和4年2月 |
被験者 | 年齢(20代~60代)、性別ともほぼ均等 社会人35名、大学生15名 |
デバイス | 脳波計、VRゴーグル |

実験使用画像例
ストランドボードとスギ無垢材の画像合成によるA/Bテストの実施にむけて、学校内の様々な撮影箇所で撮影した画像と合成した画像2種類を実験しました。下記は、普通教室およびメディアホールの画像合成例です。


合成した床:フローリングへ


合成した壁面:スギ無垢材へ